ラオス
27(木)、28(金)、29(土)13:00-日暮れ、ヤットラオープンします。 湿度と気温と蚊のおかげで寝不足気味でぼんやり東南アジアに居るようにも思えてしまう本日、ようやく梅雨入りでしょうか。雨ふりはよいけど、大雨は止してほしいな。 さて、ここyattraは布・…
蒸し暑くなってくると東南アジア料理が食べたくなり、鶏出汁に米麺、庭のパクチー摘んできていただく日々。気持ちは彼の地へ~ さて、yattraは変わらずのんびりオープンしております。 今週は、20(木)、21(金)、13:00-日暮れです。 *22(土)はイベント『生理…
ラオス北部 巻きスカート草木染め 藍本建て 手織り
少しずつですが、ホームページを更新しています。 今回はラオスの草木染のストールをアップしました。 やわらかい綿の肌触りが気持ちよく ほんのり藍染めの匂いが残っていて さらりと巻いてみると鼻歌口ずさんでどこかへ行きたくなります。 さて、11月のyatt…
レンテンの村には、数戸の家で形成される集落が点々と在る。 くねくねと雨でぬかるんだ泥を避けながら、各集落を訪れる。 いくつかの家庭で生地を見せていただいた。 家の奥からたくさんの生地をひっぱり出して、玄関先に広げていると、通りがかりの人も、そ…
レンテン族。 ラオスに興味を持ちはじめたころに、この民族の存在を知った。 巷で少数民族と呼ばれる人たちは、昔も今も山奥でただひっそりと暮しているのではなく、僕たちには理解できないような難しい時代を経て生活している人たちもたくさんいて、だから…
ラオスへ 朝5時すぎに家を出発 ベトナム・ハノイ空港の昼下がり、簡素で静かでアンニュイなトランジットを経て フランジパニ模様のプロペラ機に揺られること1時間 初めてラオスの地を踏んだのは19時をまわったころで、すでに辺りは真っ暗。 ラオスの古都・…
いつも旅の前日には何かある おととしだったかな、 タイ・マレーシア行きの前日、寺島が車にひかれ、こんな状態で行くのか、行けるのか!?と協議になり、 結局足を腫らしたまま強行、現地で念願だったタイマッサージまでしてもらい、これまた足充血させると…
只今、前回仕入れた布で敷物を制作中です ふと 100年後この布はのこっているのか… なんて考えてみる 生き物や人は死んでしまうけど ものは残る もしかしたら100年たった布は擦り切れて跡形もなくなるかもしれない たまに 布からその時使われていた時の(100…