お米
Have a nice trip 2022! 冬休み、子どもたちは解き放たれたように外や内で一日中完璧に遊び通す。ココはネズミを捕ってきて食べている。ブンキキはお日さまの光を浴びて微睡んでいる。妻は畑で野菜の表情を眺めている。僕は家の周りをうろうろする。 できる…
令和3年産 農薬・化学肥料不使用 新米コシヒカリは完売しました。 ほんとうにありがとうございます。 この社会で私たちのような小さな農業を営んでいくのはおもしろいことも厳しいことも多種多様にありますが、確かに言えるのは、みなさまの応援がとても力を…
稲刈りがようやく終わり、まもなくD_MALL京都での「収穫祭」が始まります! 私たちも明日、刈りたてほっかほっかのお米を積んで、子どもたちと京都へ向かいます! 私の在店日は初日17日(金)です。 みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。 d-mal…
新米のご注文をいただきありがとうございます。 お米つくり2年生の私たち、新米の炊飯を試行錯誤しています。瑞々しくて通常の水量で炊くと、とってもやわらかいごはんが出来上がります。みなさまはどのように上手く炊いているのでしょうか。 ありがたいこと…
感謝とよろこび。 -- D_MALL京都店にて展示販売会をさせていただきます。 「yattra 収穫祭」 期間:9/17(金)ー26(日) 会場:D_MALL京都店 https://d-mall.co.jp/ D_MALLの紹介は、いまさら僕がする必要もないと思いますが、洋服はほんとに長く着られます。また…
ぴかぴかのお米ができました! 4月の種蒔きから9月の稲刈りまで、厳しく豊かな時間を共に過ごしたお米。今年の味はより研ぎ澄まされているように感じます。 この土地の環境に感謝しながら、収穫の喜びを実感しております。 泥まみれになりながらも、いきもの…
田んぼの水路を掃除していました。 雪や雨で流れついた草を持ち上げると、そこにはドジョウや小さなエビが住んでいました。つやっとしていて踊り食いしてみようかと思いましたがやめておきました。カニやイモリはいつものように田んぼの周りで過ごしています…
あけましておめでとうございます 真っ白な景色に包まれお正月を迎えました。幸い雪かきをするほどではなく、子どもたちもサンタさんにもらったソリで遊んでいました。そのあと家族みんなで近所の神社(無人)まで歩き、ゆっくり温泉にも浸かりました。 今年…
20代の頃、インドのヴリンダーバンという町で今にも死にそうなおばあちゃんが車で運ばれて行くのを見ました。おばあちゃんは震えながら「ハレクリシュナ…」と言いつづけ、両手を固く結びお祈りしていました。 その光景がずっと目に焼き付いています。 私は泣…
おもちつきというのは、、いつも、なんて楽しいんだ! つくったものやできたものを交換するのもとても楽しい。抜きたて大根を30本いただいき、つきたておもちを持っていく。 沢庵にすべく大根を丁寧に洗い藁で縛っていると、そよが駆けてきた。 「しっぽ全然…
朝の植物は輝いている。おひさまの到来を喜んでいる。そのなかを歩くのが好きだ。 いくつかの野菜を慎重に摘み、家のまるい食卓に並べる。いま幸いにも、わが家の食卓の大部分を自給できている。 種をまき、各々の表情を見て、それらが表現していることに僕…
稲刈りを終えほっとひと息つきたいところですが、なんとまあ来年のお米つくりはもう始まっているというのです! 田んぼは一年毎にリセットされるのではなく、ループしているのです。 循環。 「今日は時間がないな」「今日はちょっと遊びにいきたいな」そんな…
「この日は左京ワンダーに行くからちょっとそっちに寄れそうにないわ」 もういつのことだったかも忘れたけど、僕たちが左京区に住む前、誰かを何かに誘ったときにこう言われました。 「左京ワンダーって何?」 当時の僕は知らなかったのです。 左京区の大学…
お米をお買い求めくださったみなさま、本当にありがとうございます! みなさまの食卓に並ぶことを想像するととても幸せな気持ちになります。 yattra米は、ヤマメやホタルの住む小川の水で育っています。 6月、田んぼの上に舞うホタルはまるで妖精のようです…
体をつくるもの、それは食べものや飲みものといった身体に摂り入れるもの。 新たな場所へ移るにあたって、大切にしていたことのひとつに、いつも摂取する空気と水がきれいなこと。主食であるお米を自給すること。それは美味しく安心できるものであること。 …
初収穫新米のご注文をくださった方々、ほんとうにありがとうございます! 振り幅の大きすぎる気候やイノシシの件もありましたが、幸い予想以上の収量がありました。毎日、ごはんがおいしいなあと話すわが家の食卓。 ひきつづきご注文を承っておりますので、…
ぴかぴかの満月の日に無事に稲刈りを終え、ぴかぴかの新米ができました! 農薬を使わないお米づくりは、想像していたよりずっと大変なことでした。 田植えのときにはまったく見えなかった草が次から次へと生えてくるのです。稲は少々踏みつけられても立ちあ…
久しぶりの投稿になります。みなさまはいかがお過ごしでしたか。 私たちは4月より島根県に移り、京都にいるときとは少し違うペースの暮らしが始まりました。当時、県内に知り合いは一人もおらず、所謂縁もゆかりもない土地だったのかもしれませんが、豊かな…